電力販売の域外進出

共同通信ニュース用語解説 「電力販売の域外進出」の解説

電力販売の域外進出

大手電力従来、安定供給を目的に地域ごとの独占体制を形成していた。だが2016年4月の電力小売り全面自由化を前に、各社は供給域外の市場への営業攻勢を加速。人口減などで地方の電力需要の先細りが想定される中、特に首都圏への進出が相次いでいる。関西、中部両電力は既に子会社を通じて首都圏で電力を販売しているが、本格進出には自前で大規模な発電所を持つことが課題となっていた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む