電力需給の逼迫

共同通信ニュース用語解説 「電力需給の逼迫」の解説

電力需給の逼迫ひっぱく

電力需要に対して供給余裕がない状態。需要が供給を上回ると大規模停電につながる恐れがある。安定供給には供給力の余力を示す予備率が最低3%必要とされる。今夏はいずれの電力管内も3%を確保できる見通しだが、今冬は東北東京電力などの管内で1%台と厳しい状況。原発の再稼働が進んでいないことに加え、脱炭素の流れで老朽化した火力発電所の休廃止が広がり、供給力が低下していることが背景にある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む