電力需給

共同通信ニュース用語解説 「電力需給」の解説

電力需給

家庭や企業による電力需要と、電力会社がその時点で提供できる電力のバランス。電力各社は翌日の最大需要を予測した上で、発電所運転を調整するなどし、安定供給に必要な態勢を整える。東日本大震災以降は、原発停止に伴って夏冬に需給が厳しくなり、利用者に節電協力を呼び掛けている。原発への依存度が高かった関西電力は他社から電力融通を受けるなどして、安定供給に最低限必要な予備率3%を確保している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む