共同通信ニュース用語解説 「電子地域通貨」の解説
電子地域通貨
一定の地域社会の中だけで、物を買ったりサービスを受けたりすることができる電子マネー。地域内での消費を促し、経済を活性化する狙いがあり、金融機関などによって、各地で導入されている。岐阜県高山市周辺の「さるぼぼコイン」や千葉県木更津市の「アクアコイン」などがある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...