電子式ファインダー(読み)でんししきふぁいんだー

ASCII.jpデジタル用語辞典 「電子式ファインダー」の解説

電子式ファインダー

光学式に代えて、小型液晶を採用したファインダー撮像素子で受けている像を、ファインダー内に映し出すことにより、一眼レフカメラ特有の、物理的なミラー構造による光路の切り替え機構を省略し、小型化が実現できる。また、ビデオカメラの世界では、アナログ時代から採用されている。タイムラグがある、実際の明るさかが直感的に分かりにくいなどのデメリットがあるが、タイムラグは解消されつつあり、また、暗い場所でも増幅された映像を見て画角を決められるといったメリットも出てきている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android