デジタル大辞泉
「ファインダー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ファインダー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] finder )
- ① 写真機ののぞき窓。撮影の際に、構図を決めたり、ピントを合わせたりするためのもの。〔フィルム写真術(1920)〕
- [初出の実例]「ファインダアを覗いてゐた板倉は」(出典:細雪(1943‐48)〈谷崎潤一郎〉中)
- ② 大望遠鏡に平行に取り付け、目標の天体を探し出すために用いる小型望遠鏡。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ファインダー
カメラで被写体を見てフレーミングを決めたり、ピントを合わせるための機構のこと。英語でviewfinderが正しいが、日本語でビューファインダーというと、光学式透視ファインダーを指す。 なお、ファインダーの種類には、光学式透視ファインダーのほかに、一眼レフ、二眼レフ、さらにスポーツファインダー(枠だけのファインダー)もある。また、 液晶モニター を応用した EVF (電子ビューファインダー)もある。ユーザーの視力に対応できるよう 視度調整 が付くのが一般的。
出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ファインダー」の意味・わかりやすい解説
ファインダー
被写体の位置・撮影範囲を見るための装置。
→関連項目カメラ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 