電気露出計(読み)デンキロシュツケイ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「電気露出計」の意味・読み・例文・類語

でんき‐ろしゅつけい【電気露出計】

  1. 〘 名詞 〙 硫化カドミウムセレン光電池などの光電素子を用いて被写体の明るさを測定する器具単独に用いるものの他に、カメラに組み込み、シャッタースピード、絞りなどと連動して使用されるものもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む