電磁加速砲(読み)でんじかそくほう(その他表記)Railgun

知恵蔵mini 「電磁加速砲」の解説

電磁加速砲

電磁力で弾体を加速・射出する兵器で、レールガンともいわれる。火薬など化学物質爆発による体積増加の限界を超えた加速が可能であることから、発射弾の速度射程が劇的に向上する。長く開発研究が続けられてきたが、2014年4月7日、米国海軍は、15年10月~16年9月中に試作機を高速輸送艦に据え付け、洋上での実証試験に入ると発表した。同海軍では、実用段階での射程は200キロメートル超で、約10キログラムの砲弾音速の7倍(秒速約2380メートル)で発射できると見積もっている。コスト的にも、1発当たり2万5000ドルと、従来ミサイル(50~150万ドル)に比べてはるかに安い。将来的には、15キログラムの砲弾を秒速2500メートル超で打ち出し、360キロメートル以上先に着弾させることを目指している。

(2014-4-11)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android