電離気体(読み)でんりきたい(その他表記)ionized gas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電離気体」の意味・わかりやすい解説

電離気体
でんりきたい
ionized gas

高温加熱または電気的衝撃などによって正,負の荷電粒子に解離された気体。正,負の電離気体が共存し,全体として電気的に中性である状態物質プラズマという。火炎や低圧放電管の中では気体は電離してプラズマ状態にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む