震災がれき

共同通信ニュース用語解説 「震災がれき」の解説

震災がれき

環境省によると、東日本大震災で生じた建物防波堤などのがれき(災害廃棄物)は13道県で約2千万トン。東京電力福島第1原発事故が起きた福島県以外は2014年3月までに処理が完了した。福島では国直轄の対象地域での処理が続く。一方、岩手宮城、福島の3県から海に流れたがれきは約500万トンで、家屋関連が約410万トンと最も多い。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android