震災犠牲者の遺体

共同通信ニュース用語解説 「震災犠牲者の遺体」の解説

震災犠牲者の遺体

警察庁の8月10日現在の集計によると、岩手宮城、福島3県の東日本大震災死者は計1万5825人、行方不明は計2569人。頭部が見つかったものを死者として集計する。県警身元特定作業をしながら、遺体自治体遺族に引き渡した。身元が判明していない遺体は、受け取った自治体が火葬し遺骨を保管している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む