露木恒之進(読み)つゆき つねのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「露木恒之進」の解説

露木恒之進 つゆき-つねのしん

1833-1867 幕末武士
天保(てんぽう)4年生まれ。林左衛門の子。阿波(あわ)徳島藩士。京都剣術を指南する。三条実美(さねとみ)の知遇をうけ,文久3年七卿落ちの際実美にしたがうが,慶応3年脱藩の罪で捕らえられ,同年7月27日病没。35歳。名は成親。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む