青の洞門と競秀峰(読み)あおのどうもんときょうしゅうほう

事典 日本の地域遺産 「青の洞門と競秀峰」の解説

青の洞門と競秀峰

(大分県中津市本耶馬渓町曽木)
おおいた遺産指定の地域遺産(2008(平成20)年度)。
競秀峰は本耶馬渓の岩峰。この岩壁鎖渡で辿らねばならず命を落とす人がいたため、僧・禅海が1734(享保19)年から30年の歳月をかけ、ノミツチで青の洞門を掘り抜いた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む