青の洞門と競秀峰(読み)あおのどうもんときょうしゅうほう

事典 日本の地域遺産 「青の洞門と競秀峰」の解説

青の洞門と競秀峰

(大分県中津市本耶馬渓町曽木)
おおいた遺産指定の地域遺産(2008(平成20)年度)。
競秀峰は本耶馬渓の岩峰。この岩壁鎖渡で辿らねばならず命を落とす人がいたため、僧・禅海が1734(享保19)年から30年の歳月をかけ、ノミツチで青の洞門を掘り抜いた

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む