青井
あおい
[現在地名]人吉市上青井町・中青井町・下青井町
球磨川の北岸の河岸段丘の後背地に位置する。東は山田川を挟み紺屋町、北は村山台地、西は薩摩瀬村と接する。寛元四年(一二四六)三月五日の相良蓮仏長頼譲状(相良家文書)に「人吉御庄南方分」のうちに青井村とある。同時期すでに青井社(現青井阿蘇神社)が荘内の有力社として存在しており、同社の繁栄とともに発展したと考えられる。明治期の「熊風土記」によれば、文禄三年(一五九四)以前は「青井池ノ南ニ東西ニ流行町ニシテ、二日町、七日町、川原町ノ三町有リ」としている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 