青井村(読み)あおいむら

日本歴史地名大系 「青井村」の解説

青井村
あおいむら

[現在地名]小浜市青井

小浜城下の西端に接し、村内を丹後街道が通る。東南は熊野くまの山、北は青井山(高成寺山)を越えて小浜湾、南は丹後街道から分れた道で谷田部やたべ坂を経て谷田部村へ通じる。丹後街道を西へ向かうと勢坂せざかに至る。大飯郡との境である。中世には今富いまとみ名に属し、小浜の西側関門の位置を占めたと考えられる。貞治元年(一三六二)八月一日付法延置文(高成寺文書)高成こうじよう寺の山号として青井山がみえる。

慶長四年(一五九九)一一月一日付代官所物成目録(桑村家文書)に村名がみえ、元禄二年(一六八九)四月の今富庄内青井村地改帳(山崎家文書)によれば田数四町四反余・分米六〇・一八石余、畑数六畝余・分米〇・二五石余、高一二八・九石余、うち六九石余は「寺屋敷町屋敷高成寺分」、残り六八石余は「此度改分」であった。

青井村
あおいむら

[現在地名]舞鶴市字青井

舞鶴湾の西岸吉田よしだ村の北方に位置し、大君おおぎみ村・吉田村と同様に、小さな谷が海に接する地に集落がある。ここから由良川右岸の油江ゆごに通ずる道がある。

慶長検地郷村帳に高一一七・三九石「青井村」とみえる。土目録でもほぼ同高で、内訳は田方六六石余、畑方五〇石余。延享三年(一七四六)の郡中高究付覚による農家戸数は五五。桐実・枇杷・梨の栽培が盛んであった。

青井集落の北西まき(四八三メートル)がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報