村山(読み)ムラヤマ

デジタル大辞泉 「村山」の意味・読み・例文・類語

むらやま【村山】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「村山」姓の人物
村山槐多むらやまかいた
村山左近むらやまさこん
村山富市むらやまとみいち
村山知義むらやまともよし
村山実むらやまみのる
村山由佳むらやまゆか
村山竜平むらやまりょうへい

むらやま【村山】[地名]

山形県中東部の市。最上川貫流農業が行われる。中心楯岡たておかはもと最上氏の城下町羽州街道宿場町。人口2.7万(2010)。
東京都中北部の地名狭山丘陵南側。現在は武蔵村山市

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村山」の意味・読み・例文・類語

むらやま【村山】

  1. [ 一 ] 山形県中東部の地名。最上川が貫流する。中心地の楯岡(たておか)江戸時代には羽州街道の宿場町・市場町として発展。米作、果樹栽培が盛ん。昭和二九年(一九五四)市制。
  2. [ 二 ] 出羽国(山形県)の旧郡名。仁和二年(八八六最上郡の北半部により成立。文祿年中(一五九二‐九六)最上郡と村山郡が入れ替わり、北部が最上郡、南部が村山郡となった。村山郡は明治一一年(一八七八東村山・西村山・南村山・北村山に四分されて消滅。〔二十巻本和名抄(934頃)〕
  3. [ 三 ]むさしむらやま(武蔵村山)

むらやま【村山】

  1. 謡曲。四番目物。廃曲。観世小次郎信光作。村山何某は、訴訟のため鎌倉に滞在していた主人が幕府の命で自害させられたと聞き、主人の妻子を慰めていると、代官の長尾が攻めて来る。村山は主人の妻子とともに奮戦し、ついに長尾を降参させる。

むら‐やま【村山】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、一村として共有し、共同用益する山。

むらやま【村山】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村山」の意味・わかりやすい解説

村山(市)
むらやま

山形県中央部の市。1954年(昭和29)楯岡(たておか)町と西郷(にしごう)、大倉、大久保、富本(ふもと)、戸沢の5村が合併して市制施行。同年袖崎(そでさき)村、1955年大高根(おおたかね)村を編入。山形盆地の北端に位置し、東を奥羽山脈、西を葉山(はやま)を主とする出羽(でわ)山地に囲まれ、中央を最上(もがみ)川が蛇行しながら北流して沖積地が広がる。JR奥羽本線(山形新幹線)、国道13号、347号が南北に縦貫する。米作のほか果樹栽培が中心の農業地域であるが、かつては養蚕も盛んであった。河島工業団地、金谷(かなや)工業団地や河島山ニュータウンなども造成されている。中心地の楯岡は中世以来の最上八楯の一つとして重要な地位を占めたが、1622年(元和8)最上氏の改易後は羽州街道の宿場町となり、1878年(明治11)の郡区町村編制法公布後に北村山郡役所が置かれてからは、郡の行政、文化の中心地。最上川河畔に湧出(ゆうしゅつ)する碁点温泉(ごてんおんせん)はクアハウスを中心とした健康づくりのレクリエーション地として整備されている。江戸後期の探検家最上徳内(とくない)の生地東沢公園には東北最大といわれる東沢バラ公園がある。面積196.98平方キロメートル、人口2万2516(2020)。

[中川 重]

『『村山市史』全8巻(1982~1999・村山市)』



村山
むらやま

東京都北西部、多摩湖南方の武蔵野(むさしの)台地一帯をいう。武蔵七党の一つ村山党の領域で、現在は東村山市東大和市、武蔵村山市、西多摩郡瑞穂町(みずほまち)などの地域。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「村山」の意味・わかりやすい解説

村山[市] (むらやま)

山形県中東部の市。1954年市制。人口2万6811(2010)。山形盆地の北端部と周辺の山地を占め,中央を蛇行しながら最上川が北流,川沿いにJR奥羽本線と国道13号線(羽州街道)が通じる。中心の楯岡(たておか)は,1405年(応永12)前森氏が楯山の山上に築城し,以後,最上八楯の一つとして最上地方の一中心であった。のち最上氏領となったが,1622年(元和8)の最上氏改易後は藩領と幕府領が入り組み,城下町としてよりは羽州街道の宿駅として発展,ベニバナや麻の集散地でもあった。1878年には,北村山郡役所が置かれた。豪農喜早伊右衛門の築いた東沢池周辺は,東北地方最大のバラ園として有名な東沢公園(2002年〈東沢バラ公園〉としてグランドオープン)になっている。楯岡の周辺では,米作のほか果樹栽培が盛んで,1970年以後工業団地も造成されている。99年山形新幹線の山形~新庄間の開通に伴い,新幹線・奥羽本線楯岡駅が村山駅と改称。江戸後期の探検家最上徳内の生地である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「村山」の意味・わかりやすい解説

村山[市]【むらやま】

山形県中東部,山形盆地北部を占める市。1954年市制。中心市街の楯岡(たておか)は15世紀初頭前森氏が築城した地で,以後最上地方の一中心となり,羽州街道の宿駅,ベニバナや麻の集散で栄えた。奥羽本線,国道13号線が通じる。水田が広く,サクランボ,リンゴ,セイヨウナシなどの果樹栽培が盛ん。山形空港に近く,精密機械などの工業団地がある。豪農喜早伊右衛門が築いた東沢池付近はバラ園として著名な東沢バラ公園になっている。最上徳内の生地で,記念館がある。東日本大震災で,市内において被害が発生。196.98km2。2万6811人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の村山の言及

【武蔵村山[市]】より

…東京都中北部の市。1970年村山町が市制,改称。人口6万7015(1995)。…

※「村山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android