精選版 日本国語大辞典 「青切」の意味・読み・例文・類語 あお‐きりあを‥【青切】 〘 名詞 〙① 筒茶碗の口に引いた青い筋。また、そのような茶碗。[初出の実例]「片々にはしゅんけいぬりの丸ぼんに青きりのちゃわん」(出典:洒落本・真女意題(1781))② =あおっきり(青切)[初出の実例]「なにやら気のもめることありて、あをきりのぐいのみ」(出典:洒落本・金枕遊女相談(1772‐81頃)) あおっ‐きりあをっ‥【青切】 〘 名詞 〙 ( 「あおきり(青切)」の変化した語 ) 酒をなみなみとつぐこと。また、それを、あおるように威勢よく飲むこと。[初出の実例]「ゑんきなをしにあをっきりをついでくんなせへし」(出典:洒落本・仕懸文庫(1791)四)「側にありあふ湯呑にて手酌のぐいのみあをっきり」(出典:人情本・春色梅児誉美(1832‐33)後) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by