青山元(読み)アオヤマ ハジメ

20世紀日本人名事典 「青山元」の解説

青山 元
アオヤマ ハジメ

明治・大正期の男爵 貴院議員。



生年
安政4年8月(1857年)

没年
大正7(1918)年10月4日

出身地
東京

学歴〔年〕
駒場農学校農業本科〔明治13年〕卒

経歴
福井藩士・青山貞の子に生まれる。明治19年農商務省に入り、25年同省技師となり、農事試験場技師、同徳島支場長、西ケ原蚕業試験場試験監督、牧場監督官などを歴任。この間、内国勧業博覧会事務官・審査官などを務め、33年海外視察のため欧州に赴いた。31年家督を相続し、男爵となる。辞官の後、37年から貴族院議員

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「青山元」の解説

青山 元
アオヤマ ハジメ


肩書
貴院議員

生年月日
安政4年(1857年)

経歴
農商務省農事試験場技師、内国勧業博覧会審査官などを経て、明治37年貴族院議員。

没年月日
大正7年10月7日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山元」の解説

青山元 あおやま-はじめ

1857-1918 明治-大正時代官吏
安政4年8月生まれ。青山貞の子。農商務省にはいって農事試験場技師などを歴任し,内国勧業博覧会審査官をつとめた。明治37年貴族院議員。大正7年10月4日死去。62歳。駒場農学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む