青木新兵衛(読み)あおき しんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木新兵衛」の解説

青木新兵衛 あおき-しんべえ

1561-1632 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)4年生まれ。上杉景勝(かげかつ)につかえ,慶長5年伊達政宗とたたかい,政宗の冑(かぶと)の半月をおったという。のち結城秀康(ゆうき-ひでやす)につかえ,大坂の陣後,金沢藩主前田利常にまねかれた。寛永9年7月12日死去。72歳。名は正玄。法号は芳斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む