青柳刑場跡(読み)あおやぎけいじようあと

日本歴史地名大系 「青柳刑場跡」の解説

青柳刑場跡
あおやぎけいじようあと

[現在地名]館林市青柳 中根

現主要地方道佐野―行田線と国道一二二号が合流する地点東方、かつての日光脇往還の杉並木起点付近にあった。天和―貞享(一六八一―八八)ごろ設けられたといわれ、斬罪磔刑のような重罪人の刑が執行されたという。刑場は面積二反二〇歩で首斬地蔵と称する大きな石地蔵があり、刑はその前で執行したとされる。弘化三年(一八四六)の郡方演説帳(館林藩史料)に「青柳村之内仕置場御座候」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android