青柳夜雨

デジタル大辞泉プラス 「青柳夜雨」の解説

青柳夜雨(あおやぎのやう)

江戸時代、水戸藩主の徳川斉昭が選定した景勝地水戸八景」のひとつ。茨城県水戸市青柳町、現在は万代橋がかかる近く那珂川河畔。かつては川を隔てた前方に、水戸城城下町への眺望が楽しめた。斉昭自筆の書を刻んだ石碑がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む