すべて 

青柳有美(読み)アオヤギ ユウビ

20世紀日本人名事典 「青柳有美」の解説

青柳 有美
アオヤギ ユウビ

明治・大正期のジャーナリスト,批評家,随筆家



生年
明治6年9月27日(1873年)

没年
昭和20(1945)年7月10日

出生地
秋田市

本名
青柳 猛

学歴〔年〕
同志社普通学校卒

経歴
同志社卒業後、明治女学校英文学を教え、明治26年から「女学雑誌」を編集し、36年主幹となる。以後、辛口で軽妙なコラムでエッセイストとしても活躍。大正期に入ってからは「女の世界」を発行し、また実業之世界社で編集にたずさわる。昭和11年には宝塚音楽歌劇学校嘱託となって生徒監兼修身科を担当。主著に「恋愛文学」「有美臭」「有美道」「接吻哲学」「恋愛読本」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青柳有美」の解説

青柳有美 あおやぎ-ゆうび

1873-1945 明治-昭和時代前期のジャーナリスト,随筆家。
明治6年9月27日生まれ。明治女学校の教師をつとめ,明治26年から「女学雑誌」にかかわり,のち主幹。大正にはいって「女の世界」の主筆となった。昭和20年7月10日死去。73歳。秋田県出身。同志社普通学校卒。本名は猛。著作に「恋愛文学」「有美臭」「有美道」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む