青瑞(読み)あおみず

精選版 日本国語大辞典 「青瑞」の意味・読み・例文・類語

あお‐みずあをみづ【青瑞】

  1. 〘 名詞 〙 イラクサ科一年草各地原野の湿った所に生える。高さ四〇センチメートル内外。茎は液質で緑色。葉は長い葉柄があって対生し、長さ三~八センチメートルの卵形で、先は尾状にとがり縁に鋸歯(きょし)がある。夏から秋、葉腋(ようえき)淡緑色の細かい花が集散花序に集まって咲く。茎がみずみずしく、全体が緑色なのでこの名がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ようえき 名詞

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む