青芝(読み)アオシバ

デジタル大辞泉 「青芝」の意味・読み・例文・類語

あおしば〔あをしば〕【青芝】

日野草城の第2句集。昭和7年(1932)発表。昭和2年(1927)から昭和5年(1930)にかけての作品を収める。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「青芝」の意味・読み・例文・類語

あお‐しばあを‥【青芝】

  1. 〘 名詞 〙 色が青々としている夏の芝。夏芝。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「建物に遮ぎられたゴルフ・リンクの青芝(アヲシバ)を歩いた」(出典真理の春(1930)〈細田民樹〉島の噴煙)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む