青螺(読み)せいら

精選版 日本国語大辞典 「青螺」の意味・読み・例文・類語

せい‐ら【青螺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 青い色の螺(にし)貝。青いほら貝。
  3. 海上湖上に浮かぶ島山をいう。〔いろは字(1559)〕
    1. [初出の実例]「望遠鏡の中に、白玉上一点の青螺を認めた時の心持はどうであったと思ふか」(出典:大発見(1909)〈森鴎外〉)
    2. [その他の文献]〔劉禹錫‐望洞庭詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む