青野原村
あおのはらむら
[現在地名]津久井町青野原
青根村の東にあり、東は青山村、南は鳥屋村、北は道志川に接する河岸段丘上の村である。村名は慶長八年(一六〇三)の相州津久井青野原御地詰帳写(小川文書)として現れる。
近世は初め幕府直轄領、寛文四年(一六六四)久世(のち下総関宿藩)領、貞享元年(一六八四)幕府直轄領、文政一一年(一八二八)幕府直轄領(高二五五石余)と小田原藩領(高三二五石余)の二給になる。元禄年間津久井領諸色覚書(県史六)によれば田八反余、畑一一九町余。百姓一五四軒、寺四、人数九一八、馬一三五。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 