非言語式検査(読み)ひげんごしきけんさ(その他表記)non-verbal test

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「非言語式検査」の意味・わかりやすい解説

非言語式検査
ひげんごしきけんさ
non-verbal test

言語を用いない知能検査ないしはその他の精神検査迷路,図形弁別,図形構成,絵の共通性の発見,絵画完成などがある。非言語式知能検査は特に β 式 (ないしB式) 検査ともいい,第1次世界大戦の際にアメリカ軍において英語母国語としない者あるいは学力の不十分な者のために行われたのがその最初である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む