非顕晶質(読み)ひけんしょうしつ(その他表記)aphanic, aphanitic

岩石学辞典 「非顕晶質」の解説

非顕晶質

結晶が小さく,肉眼で結晶の識別が困難なもの.非顕晶質には微晶質(microcrystalline),隠微晶質(cryptocrystalline)などが含まれる.炭酸塩岩石学の分野では,おおよそ粒度が0.01mm以下の細粒の表現である.緻密細粒な岩石にaphaniteという岩石名があり[Hauey : 1819],密岩と訳されている.永らくaphaniticが使用されてきたが,近年炭酸塩岩石学などでは古いaphaniticの綴り方のaphanicに置き換えている[Bissell & Chilingar : 1967].ギリシャ語でaphnは見えないとか隠れたの意味である.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

百科事典マイペディア 「非顕晶質」の意味・わかりやすい解説

非顕晶質【ひけんしょうしつ】

肉眼で構成鉱物粒が見えない細粒火成岩を形容する語。顕微鏡を用いれば簡単に一つ一つを識別できる場合に微晶質,さらに細粒で顕微鏡でも容易に識別できない場合を隠微晶質という。顕晶質の対。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android