革つぼ(読み)かわつぼ

精選版 日本国語大辞典 「革つぼ」の意味・読み・例文・類語

かわ‐つぼかは‥【革つぼ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「つぼ」は緒をさし入れる穴の部分 ) 草履、げたの前緒が皮革製のもの。
    1. [初出の実例]「草履下駄を出し、『〈略〉是を直しておくれ』〈略〉『革(カハ)つぼだから、五十かかります』」(出典:歌舞伎・日月星享和政談(延命院)(1878)三幕)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む