鞍馬口町(読み)くらまぐちちよう

日本歴史地名大系 「鞍馬口町」の解説

鞍馬口町
くらまぐちちよう

北区鞍馬口通寺町東入二丁目

東西に通る鞍馬口通に面する両側町鞍馬口村域に飛出して位置し、町名は京都七口の一つであった鞍馬口の所在地であったことによる。「坊目誌」は豊臣秀吉の臣前田玄以により街道が広げられ、御土居が構築された時、その外側に町がつくられたと伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 出入口 早く 枝町

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む