須原屋新兵衛(読み)すはらや しんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「須原屋新兵衛」の解説

須原屋新兵衛 すはらや-しんべえ

?-? 江戸時代中期の本屋
江戸の本屋須原屋の一門。新兵衛家は荻生徂徠(おぎゅう-そらい)の塾に出入りし,太宰(だざい)春台,服部南郭ら徂徠学派の書籍多数刊行した。姓は小林。家号は嵩山(すうざん)房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む