須山万 すやま-よろず
1842-1864 幕末の武士,儒者。
天保(てんぽう)13年生まれ。因幡(いなば)鳥取藩士。医師の家に生まれ,鳥取藩儒正墻薫(しょうがき-かおる)に師事。江戸で塩谷宕陰(とういん)にまなぶ。藩の周旋方となり各藩の尊攘(そんじょう)派とまじわる。江戸の萩(はぎ)藩邸で幕吏に捕らえられ元治(げんじ)元年11月8日(一説に元治2年3月14日)処刑された。23歳。字(あざな)は十千。号は遜処。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 