須曾村(読み)すそむら

日本歴史地名大系 「須曾村」の解説

須曾村
すそむら

[現在地名]能登島町須曾

半浦はんのうら村から南東へ三一町余、七尾南湾に南面した村で、南端屏風びようぶ崎。文明一三年(一四八一)一月一一日の能登島八ヶ村公田田数注文(伊夜比神社文書)によると、一宮気多社の二斗米(段銭)賦課の対象とされていた須曾の公田数は六町六六〇刈で、馬淵殿の知行分。戦国後期頃には遊佐氏の給分となっていた(「能登内浦村々給人注文写」諸橋文書)。なお、永正一五年(一五一八)三月能登を旅した冷泉為広の「能州下向日記」に「スソ」「屏風ケ崎」がみえる。天文一三年(一五四四)前京都東福寺住持の彭叔守仙が撰した「独楽亭記」には七尾湾岸の浦々の景勝が詠まれ、「屏風崎」もあげられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android