日本歴史地名大系 「須田木村」の解説 須田木村すだきむら 鹿児島県:曾於郡大隅町須田木村[現在地名]大隅町須田木月野(つきの)川上流に沿って開けた山間の集落。恒吉(つねよし)郷四ヵ村の一つで、長江(ながえ)村の西に位置する。寛文四年(一六六四)の郡村高辻帳に恒吉郷のうち須田木村とあり、高六三五石余。「三州御治世要覧」には須田野木(すだのき)村とみえ、延享(一七四四―四八)頃の高七一六石余。旧高旧領取調帳では高六九二石余。市成島津氏の私領があり、近世後期の私領高等取調帳に持切在として恒吉須田木村二九二石余とある。門・屋敷数は二六(大隅町誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by