須田郷(読み)すだごう

日本歴史地名大系 「須田郷」の解説

須田郷
すだごう

中世、須田氏支配の郷村である。井上満実の子為実が須田氏を称し、子孫は福島ふくじま米持よなもち小山こやま日滝ひたきへと進出繁栄したという(上高井歴史)。近世口碑的に記された「入氏系図」に須田八郷があり、福島村(西川原新田にしかわらしんでん・米持・幸高こうたか)、小山村(矢辺やべ北原きたはら東谷ひがしだん八幡森はちまんもり新田・坂井沢さかいざわ)、米粉村(亀倉かめくら)、塩川しおかわ村(沼目ぬまめ高梨たかなし中島なかじま九反田くたんだ)、小河原おがわら村(五閑ごかん八重森やえもり)、坂田さかだ村(東谷・寺小山てらこやま須坂すざか高橋たかはし大屋おおや(谷)・肥滝ひたき)、東小島ひがしこじま村、東村山ひがしむらやま村である。

嘉暦四年(一三二九)の「諏方上宮五月会流鏑馬之頭・花会頭可為同前御射山頭役結番之事」とある鎌倉幕府下知状案(守矢文書)に「郷須田太郎跡」がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android