日本歴史地名大系 「須鎌村」の解説 須鎌村すがまむら 鳥取県:日野郡溝口町須鎌村[現在地名]溝口町福居(ふくい)北東流する藤屋(ふじや)川中流左岸の山麓部に位置し、北は藤屋村、対岸は上名(かみのみよう)村。村名は小さな鎌形の細長い谷という地形に由来したものか。拝領高は四三石余、本免は四ツ二分。米子荒尾氏の給地であった(給人所付帳)。文政一三年(一八三〇)の高四八石余、物成九石余、米子御蔵へ納入すべき三歩一米は不明(在方諸事控)。幕末の六郡郷村生高竈付では生高四九石余、竈数七。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by