頓乗寺(読み)とんじようじ

日本歴史地名大系 「頓乗寺」の解説

頓乗寺
とんじようじ

[現在地名]稲沢市下津町 西片町

保堂山と号し、曹洞宗。本尊薬師如来。境内約九〇〇坪。貞和三年(一三四七)僧明貞が創建し時宗に属したが、寛永七年(一六三〇)正眼しようげん寺一六世天山が禅寺として再興。享保元年(一七一六)火災に遭い焼失、翌年四町ほど西の現在地に移して再建した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 足利義満 旧地

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android