ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「領事報告」の意味・わかりやすい解説
領事報告
りょうじほうこく
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…敗戦により領事館警察は廃止され,当時3400名の警官は居留民保護に任じつつ帰国した。【藤村 道生】
[領事報告]
19世紀後半,各国間の通商競争が激しくなるにつれ,各国は領事による通商情報活動に力を入れたが,アジアで整備された領事報告制度をもっていたのは日本だけであった。日本の領事報告制度は,1875年(明治8)の〈領事館貿易報状規則〉,84年の〈貿易報告規則〉などを経て,90年の〈帝国領事報告規程〉において定式化された。…
※「領事報告」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新