品評(読み)ヒンピョウ

精選版 日本国語大辞典 「品評」の意味・読み・例文・類語

ひん‐ぴょう‥ピャウ【品評】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ひんびょう」とも ) 事物の優劣、価値の上下等級などを論じ定めること。しなさだめ。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「店前に佇立し、其画を品評す」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「品評」の読み・字形・画数・意味

【品評】ひんぴよう(ぴやう)

論評。品定め。〔世説新語文学鑿齒(しふさくし)、才常ならず。宣武(桓温)甚だ之れをとす。~性理に錯(たが)ふも、中に於て、晉春秋を作る。品す。

字通「品」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む