領事館(読み)リョウジカン(その他表記)consulate

翻訳|consulate

精選版 日本国語大辞典 「領事館」の意味・読み・例文・類語

りょうじ‐かんリャウジクヮン【領事館】

  1. 〘 名詞 〙 領事官がその駐在地で、職務を行なう役所。領事庁。
    1. [初出の実例]「現地在留の英国領事館(リャウジクン)に其顛末を告げたり」(出典新聞雑誌‐五号・明治四年(1871)六月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「領事館」の意味・わかりやすい解説

領事館
りょうじかん
consulate

領事が職務を行う在外公館,またその事務所としての公館。 1963年の領事関係に関するウィーン条約によれば,領事機関接受国は,自国領域内で派遣国が公館を取得または入手することを助け,公館に対して賦課金,租税を課さず,原則として公館を徴発してはならない。また接受国の当局は,侵入損壊などの行為から公館を保護する義務負い火災など緊急の場合を除いて,領事機関の長の同意なく公館に立入ってはならないとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む