ほお‐ゆが・むほほ‥【頬歪】
- [ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 事実が誤って伝わる。実際とは違ったさまに言う。
- [初出の実例]「そのをりは罪なきことも、つきづきしくまねびなすには、ほほゆがむ事もあめればこそ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
- [ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 事実を違えて言う。誤ったことをまぜて伝える。
- [初出の実例]「朝顔たてまつり給ひし歌などを、少しほをゆがめて語るも聞ゆ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 