頬白鴨(読み)ほおじろがも

精選版 日本国語大辞典 「頬白鴨」の意味・読み・例文・類語

ほおじろ‐がもほほじろ‥【頬白鴨】

  1. 〘 名詞 〙 カモ科水鳥全長約四五センチメートルの小形の海鴨。背面は黒く、腹面は白い。あしは橙黄色。雄の頭部は緑色光沢のある黒色で頬に白色円紋がある。雌の頭部は全部褐色。二~四メートル潜水して貝や甲殻類など水底の小動物を食べる。北半球の中北部で樹洞に繁殖し、日本には一一月ごろ全国に渡来し、主に内湾や河口にすむ。《 季語・冬 》 〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む