頭熱(読み)ズネツ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「頭熱」の意味・読み・例文・類語

ず‐ねつヅ‥【頭熱】

  1. 〘 名詞 〙 頭部の熱くなること。また、その熱気。のぼせ。〔易林本節用集(1597)〕
    1. [初出の実例]「冷い水が忽に湯になるほどの頭熱(ヅネツ)を起す大苦悩に突落す」(出典:プラクリチ(1932)〈幸田露伴〉)

とう‐ねつ【頭熱】

  1. 〘 名詞 〙 頭痛がして熱が出ること。ずねつ。
    1. [初出の実例]「或夜頭熱(トウネツ)して眠らず」(出典:自然と人生(1900)〈徳富蘆花〉写生帖)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む