頭面(読み)ずめん

精選版 日本国語大辞典 「頭面」の意味・読み・例文・類語

ず‐めんヅ‥【頭面】

  1. 〘 名詞 〙 頭や顔。特に尊者を礼拝するためにその足につけた頭や顔。
    1. [初出の実例]「仏足千輻輪、柔軟蓮華色。見者皆歓喜、頭面礼仏足」(出典往生要集(984‐985)大文四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「頭面」の読み・字形・画数・意味

【頭面】とうめん

頭。顔。魏・康〔山巨源(濤)に与へて交はりを絶つ書〕頭面、常に一に十五日洗はず。大いに悶癢(もんやう)(かゆい)せずんば、沐(あら)ふこと能はず。

字通「頭」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む