額田今人(読み)ぬかたの いまひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「額田今人」の解説

額田今人 ぬかたの-いまひと

?-? 平安時代前期の官吏
明法博士(みょうぼうはかせ)。大判事興原敏久(おきはらの-みにく)らと刑法上の難題数十を列挙,使者を派遣して唐(中国)に照会しようとしたが,讃岐永直(さぬきの-ながなお)の義解(ぎげ)により永年疑問がとけ,遣使を中止したという。「日本三代実録」のみにみえる人物で,額田今足(いまたり)と同一人とされる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む