額石保(読み)ぬかいしほ

日本歴史地名大系 「額石保」の解説

額石保
ぬかいしほ

国衙領。応永三年(一三九六)一二月一五日付大般若経巻六〇〇(如意寺蔵)の奥書に「於尾州智多郡額石保法海寺云々」とあり、法海ほうかい寺の所在地八幡やはた辺りを含む地に比定される。文和二年(一三五三)の尾張国郷保地頭正税弁済所々注進状案(醍醐寺文書)に「額石保 七十二貫文 同人(荒尾宗顕)」とあり、荒尾あらお(現東海市)本領とする荒尾宗顕が地頭職をもつ国衙正税地である。同年七月二二日・二七日、八月一八日に各五貫文ずつの年貢を国衙領の領主醍醐だいご三宝さんぼう院上使に納入している(同文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android