顔様(読み)かおよう

精選版 日本国語大辞典 「顔様」の意味・読み・例文・類語

かお‐ようかほヤウ【顔様】

  1. 〘 名詞 〙 顔の様子。顔つき。
    1. [初出の実例]「かしらつき・かほやう、いとめでたかりき」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲中)
    2. 「はらたち給ふかほやうけぢかく愛敬(あいぎゃう)づきて」(出典源氏物語(1001‐14頃)常夏)

かお‐ざまかほ‥【顔様】

  1. 〘 名詞 〙 顔の様子。顔つき。表情
    1. [初出の実例]「されど『げに、この皮なうては、肌寒からまし』と見ゆる御かほざまなるを、心苦しと見給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)末摘花)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む