風に順いて呼ぶ(読み)カゼニシタガイテヨブ

デジタル大辞泉 「風に順いて呼ぶ」の意味・読み・例文・類語

かぜしたがいて

《「荀子勧学から》風上から風下に向かって呼べば声がよく届くように、勢いに乗じて事を行えば成功しやすいというたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「風に順いて呼ぶ」の意味・読み・例文・類語

かぜ【風】 に 順(したが)いて呼(よ)

  1. 風上から風下に向かって呼ぶと声がよく通るところから、勢いに乗じて事を成せば、早くかつ容易に成功するたとえ。
    1. [初出の実例]「風に順って呼べば、声高からずして聞く者多し」(出典:洒落本・伊賀越増補合羽之龍(1779)序)
    2. [その他の文献]〔荀子‐勧学〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む