風の中の火のように

デジタル大辞泉プラス 「風の中の火のように」の解説

風の中の火のように〔洋楽〕

イギリスシンガーエルトンジョンの曲。作詞はバーニー・トーピン。2枚組アルバム「黄昏のレンガ路」(1973年)からイギリスのみでシングルカットされた曲。全英第11位を記録。1962年に亡くなったマリリン・モンローのことを歌ったもの。1997年、一部歌詞を差し替え、交通事故死したダイアナ元皇太子妃に捧げる曲としてリメイク、全米・全英ともに第1位を獲得した。「ローリング・ストーン」誌が選ぶ最も偉大な500曲第356位。原題《Candle In The Wind》。

風の中の火のように〔J-POP〕

日本ポピュラー音楽。歌は音楽ユニット、KAI FIVE。1993年発売。作詞・作曲:甲斐よしひろ。フジテレビ系で放送ドラマ「並木家の人々」の主題歌

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む