風便(読み)ふうびん

精選版 日本国語大辞典 「風便」の意味・読み・例文・類語

ふう‐びん【風便】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 風向きが都合よいこと。
    1. [初出の実例]「人影漸入湖煙小、罵殺帆腹飽風便」(出典:湘夢遺稿(1871)下・唐崎松下、拝別山陽先生)
    2. [その他の文献]〔宋史‐陳堯叟伝〕
  3. 風のたより。うわさ。風聞
    1. [初出の実例]「飛鴻之風便遙絶、浮鴎之寒盟将断之処、委細芳札、恐悦々々」(出典:異制庭訓往来(14C中))
    2. [その他の文献]〔羅隠‐秋日有寄姑蘇曹使君詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む